家族葬から大型葬まで、広島での家族葬やご葬儀・お葬式のことなら
全て大田葬祭におまかせ。ご相談無料。
様々な理由でお墓参りに行けない遺族に代わり、お骨を永く管理・供養するのが永代供養墓です。
近年では子や孫に墓守の手間をかけさせたくない、お墓を継承してくれる人がいないなどの理由で、
永代供養墓を選ぶ方が増えています。
大田葬祭の永代供養墓「ありがとう墓」は、広島市西区田方の緑豊かな新広島墓苑内にあります。
お墓の管理と定期的なご供養を行っていますので全て安心してお任せください。
宗旨宗派を問わずどなたでもご納骨が可能です。お参りもいつでもお越し頂けます。
遺骨の取扱いについては法律で定められており、勝手に遺棄・埋葬することは禁止されています。
刑法190条死体損壊・遺棄罪により【死体、遺骨、遺髪又は棺に納めてあるものを損壊し、
又は領得した者は、三年以下の懲役に処する】とあります。
また、【墓地、埋葬に関する法律】第4条によって、埋葬又は焼骨の埋蔵は、墓地以外の区域に、
これを行ってはならない。と定められているので、違反者は処罰の対象となります。
遺骨の処分には法律に抵触していないか十分に考慮する必要があります。
主な遺骨の処分方法としていくつかご紹介いたします。
1.火葬を行う前に収骨をしない旨を伝える。
自治体により対応が変わるかもしれませんが
広島市では火葬を行う事前に葬儀社にお伝えいただければ必要な書類をご用意しますので、
【収骨をしない】事が可能です。
2.合祀墓・永代供養墓へ改葬する。
昨今では、合祀墓や永代供養墓を併設している寺院や霊園は多いです。
墓じまいのときにご相談をされてみてください。
また、お寺とのお付き合いが無く現在お墓をお持ちでない方に置かれましては
ご提案として弊社が保有する永代供養墓「ありがとう墓」がございますので、気になるお方様は
お気軽にご相談ください。下記のリンクにありがとう墓のページがございます。
【ありがとう墓】詳細ページはこちらから
3.散骨する
近年では遺骨を粉砕し海に還す、散骨という埋葬方法もございます。
海に散骨する海洋散骨が一般的ですが、山に散骨する等もあります。
市町村によっては、条例で散骨を禁止している場合もございますので、
お住まいの地域は散骨が可能かどうか事前にお調べください。
また、散骨を行うにあたっては必ずパウダー状になるまで細かくする必要がございます。
ご自身で行うこともできますが専門業者もおりますので、気になる方は是非一度弊社へご相談ください。